こんにちは!
勝どき店店長の石倉です。
今回はトレーナーとして日々体作りや体型のキープをしている私がどのような食事をとっているのかご紹介します。
最後に体型を維持するためのコツもご紹介しますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです!
目次
朝食

・白米200g
・納豆1パック
・木綿豆腐1パック
・味噌汁プロテインorコーンポタージュプロテイン20g
カロリー597kcal
昼食

・パックのご飯1パック
・サラダチキン2つ
・ミックスナッツ50g
カロリー812kcal
間食

・プロテインパンケーキ
材料
オートミール100g
大豆プロテイン30g
卵2個
バナナ1本
はちみつ25g
豆乳100ml
※実際に作る際はオートミールの量を30gにしてあげるともっと美味しく食べれると思います。
カロリー856kcal
夕食

・プロテインパンケーキ
材料は間食と同じです。
カロリー856kcal
1日の総カロリー3,121kcal
体型維持のコツは「心身の健康」
ご紹介した食事を見て「カロリーが多すぎるのでは?」と思う人が多いと思います。
実際私と同じ27歳、身長172cmで立ち仕事が中心の場合、推奨されているカロリーは1日2,500kcal~2700kcal程です。
※カロリーの計算方法はこちらのブログでご紹介しております。
ですが、これでも体型を維持できている理由があります。
それは心身を健康に保つことを意識しているからです。
心身が健康だと、代謝が落ちにくく太りにくい身体を作ることができます。
健康を保つために大切なことを順番にお伝えします。
①適度な運動
運動はカロリー消費や代謝の向上などよく知られている効果の他に、ストレス解消、免疫力向上や睡眠の質の向上など心身の健康には欠かせないメリットがあります。
②睡眠時間
睡眠も心身の健康には欠かせません。睡眠は免疫力向上や、食欲に関係するホルモンを安定させ食べ過ぎを防いだり、ストレスを軽減してくれたりしてくれます。
最低でも7時間は必要と言われることが多いですが、必ずしも全員が十分な睡眠を取れるとは限りません。
できる範囲から睡眠時間を増やしてみましょう。
③次の6つの食材をなるべく避ける
・アルコール
・揚げ物
・小麦類
・砂糖
・加工肉
・乳製品
これらの食材を食べすぎると身体が本来の機能を発揮できなくなり代謝が下がったりストレスを感じやすくなります。
食べる量が同じでも、食べるものを変えてあげるだけでかなり痩せやすくなります。
それでも、人付き合いとの両立が難しいと感じる人も多いですよね。。
休日は家族や友人とランチや飲み会に行ったり、お仕事のお仲間と飲み会があったり自分で食べるものを選べない時がきっとあると思います。
私も休日は妻と外食に行くため普段自分で決めた食事は食べていません。
そんな時は美味しい料理に感動したり、その時間を思いっきり楽しんだりストレス解消の時間にしてしまいます。
皆さんも①~③でできることから始めてみてください!